PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

はてダ http://d.hatena.ne.jp/kamezo/ からインポートしただけ

昭和の味「スタミナ漬け」

今夜は生協の冷食「豚のスタミナ漬け」を食べた。作りながら、食べながら、なんとなく「昭和の味」だよな、なんて思った。

「昭和の味」というのは、なぜか伝統的な和食ではない気がする。昭和より前の味なんか知らないけれど、伝統的な和食なんてのは江戸以前みたいな気がするからかしら。

で、代表的な昭和の味みたいな気がするもののひとつが、こういう「味付き肉」だ。スーパーや肉屋などでの出来合いでも、家で焼肉のタレに漬けたとかいうのでも、どっちでもいい気がする。何がポイントなんだろ。出来合いの料理、出来合いの合わせ調味料、みたいなところがそう思わせるのかな。

スタミナ漬けと言うからにはニンニクとニラとかの精がつきそうなものが入っているのが常なのだろうか。それとも焼肉のタレ的な味であれば「豚肉で精がつくじゃん!」と許されるのだろうか。

こういうのは野菜を足さないと味が濃すぎるのが常なので、今日はキャベツを刻んで足した。あ、でも昔は「味が濃すぎる」とか気にしてなかったかもしれない。栄養的に野菜が足りないから足す、ということは母や女房は考えていたかもしれない。
野菜は木っ端が申し訳程度に入っている、というのも、「様式」のような気がする。

子供の頃に食べた雪印の「味付きジンギスカン」(袋入り)も、こんな感じの味だった気がする。弘前土手町の肉屋で買うジンギスカンもこんなだった気がする。学生時代に熊谷のスーパー(ダイエーとかキンカ堂とか)で買うのもこんなだった。もう平成だけど、三鷹時代に自宅近くの精肉店で買ったのもこんなだった気がする。
昔は「古くなって色が悪くなった肉は味付け肉にして売る」とかいうことで、味付け肉は安かった(しかし本当なのかね? 伊丹十三の『スーパーの女』で広まったのかしら。今時はそんなことはない……と思いたい)。

今日は飯を余計に食ってしまった。と言っても二人で270グラムぐらい。俗に一人前200グラムというから何のことはないんだけど。
これ、飯に乗せて「スタミナ丼」とかにすると、さらに飯がどんどん食えちゃうんだよな……。タレがからんだご飯の恐ろしさよ。

「昭和の味」って書いてたら「それはカレーなのでは?」という思いも込み上げてきた。別に一つに絞る必要はないので、それも昭和の味だよね、でいいんですが。ラーメンも、特に昔ながらの中華そばが「昭和の味」な気がする。ソフトクリームにも昭和を感じる。なんなんだ。オレの脳みそ的にはなにがポイントなんだ?

大量生産品……インスタントラーメンやカップ麺も昭和な味の気がするな……。謎。

「平成の味」ってなんでしょうね。今様のラーメン? それともスタバとか?