PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

はてダ http://d.hatena.ne.jp/kamezo/ からインポートしただけ

2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大学とかのWebサイトを考える1

「御茶大乱訴事件についてのコメント」の、コメント欄の続きです。 タイトルはあとで変えるかも。 ここからのいくつかのエントリは、それぞれにかなり詳細に考えて行く必要のある事柄だとは思いますが、ここでの目的は答えを見つけることではありません。ニ…

雪は天からの手紙 - 中谷宇吉郎

2000年の番組ですが、さっき気づきました。Sky Perfect TV サイエンスチャンネル「実験!発見!歴史科学館」の第一話です。 「雪は天からの手紙 中谷宇吉郎」(29分。視聴にはReal Playerが必要です。Win版、Mac版) 伝記的な内容もおさえつつ、業績を紹介し…

御茶大乱訴事件についてのコメント【追記あり】

kikulogにこんなコメントがついた。大串富史 ― December 29, 2007 @22:14:37 オーマイニュース市民記者の大串です。 菊池先生へ: メールの件、了解しています。どうぞ先生のお手すきの時によろしくお願いいたします。 皆様へ: 今回「不特定多数が書き込め…

酒屋の若旦那と裁判

こういう経験をしたことがある。 ぼくがまだ学生か、学生をやめたばかりの頃かな(ってことは、20年ほど前のことだ)。酒屋の若旦那が実家に配達に来た。で、ばあちゃんか誰かと話をして、ぼくが法学部に在籍している(あるいは、在籍していた)ことを知った…

【種】体に関する都市伝説

TAKESANさんちの「分けて考えてみる」コメント欄でちょっと話題になって思いだしたので保存。 どの世界にも言い伝えや都市伝説みたいなもんはある、という話だと思うといまさら取り立てて言うほどのことではないと思えなくもない(そういえば、医学都市伝説…

出版屋にとっての「一般の科学リテラシー」

ニセ科学を考えるにあたって、「一般の人が科学と考えるかどうか」が問題になることがあります。そこで、ちょっと自分の経験を。 書籍なんかを作っていると「一般」という読者層の考え方がありまして、ぼくが編集プロダクションにいた十年前ごろまでは「高卒…

PISA「科学リテラシー」の定義 2

今朝、「海洋学研究者の日常」のhiroichiさんが、新しいエントリ「科学リテラシー(3)」をアップされていた。 さっそく貪るように読む。 最近のシンポジウムで配布された資料から、PISAの考える「科学リテラシーの構成要素」とその「構成割合」が紹介され…

タミフルと異常行動:各紙の論調【追記あり。亀@渋研Xの誤報でした(-_-)】

【19:50p.m. 追記・訂正】ごめんなさい! このエントリには大きな誤りがあります! 詳細は後述。 25日に厚労省が、「タミフルと異常行動の関連性」について新しい発表を行った。これについて、新聞によってかなり印象の違う採り上げ方がされている。 まず、…

これぞ「ゲーム感覚」!?

起きてみたら、ちょっとしたクリスマスプレゼントのようなお話に出会った。 数学という名の恋人(道草学習のすすめ 2007年12月25日)いわゆる成績優等生は 数学をおもしろがるといったことよりも テストで良い点をとることの快感で 十分に満足しているようで…

【種】ニセ科学に関連する解説サイト

ブログってのは、カテゴリー分け機能を備えているから辞書的・解説書的にも使えるようになるんじゃないかと思ったりもするのだけど、そのように書かれなければちっとも辞書的にも解説書的にもならない。書籍や辞書を書くように書けばいいんだけど、思ってて…

不審者とUFO

第12回 防犯PTAはこのままでいいの?(『みんなのPTAを探して』 ブログ版 2007年12月20日)を読んだ。――バランスの問題でしょうか。ぼくが知っているPTAのお母さんで、熱心に防犯活動をしている人がいて、芹沢さんの本[亀註:『犯罪不安社会――誰も…

【種】〈ICU「科学史フォーラム:ニセ科学問題」〉のプレゼン画面

以前のエントリICU「科学史フォーラム:ニセ科学問題」(2007年05月19日 チューター:菊池誠)のときのプレゼン画面の写真を、なんとか見られるようにしてみた。今さらかもしれんけど。前にきくまこ氏に「やっていい?」と聞いたときにはダメと言われなかっ…

タグづけ

このブログの記事に「タグづけ」ってのをしてみている。 きっかけは「ニセ科学用語の基礎知識」を更新したときに「キーワードって、アフィリエイトにしか関係ないんじゃん」と気づいたこと。それから、神の手やスピリチュアル関係の話は、ニセ科学そのものの…

誰が「祈り」を踏みにじるのか 2

さて、前述の〈誰が「祈り」を踏みにじるのか〉と少しは関係あるような、しかしささいな話。でも、こんなところから見えてくるものもある。かも。 もうこの話はやめようと思ってたんだけど、「神の手」写真、いよいよ末期的です。 今日のお題は ・不幸の手紙…

誰が「祈り」を踏みにじるのか

安易にスピリチュアルな言説をする者がいる。昔からいる。今もいる。 いわく「前世」「霊魂」「輪廻転生」、いわく「私には(見える人には)見える」。 それに心を寄せる人もいる。よすがとする人もいる。昔も今も。 「癒される」「気持ちが楽になった」「い…

PISA「科学リテラシー」の定義

2007年12月07日の〈PISAが測っているのは「学力」「応用力」ではない」〉に、何件かのトラックバックをいただいた。珍しや、ありがたや。 なかで、下記の記事で、ちょっとだけ気になったことがある。 科学リテラシー(2)(海洋学研究者の日常 2007年12月17…

【メモ】「学ぶ」ということと「道具」

僕がXOノートを使って感じた事(科学ニュースあらかると 07年12月14日)「人は年齢を重ねるから賢くなるのではなく、学ぶから賢くなるのだ」、 「興味を持って自ら獲得しようとしたものが、より深く学ばれるのだ」、 という事を考えてみて欲しいと思います。…

お手軽「ニセ科学」評価チャートβ(2)

newKamerさんが作ってくれた「簡易レーダーチャート作成 ver 0.10(α版)」を使ってみました。 http://www.geocities.jp/myth_of_roswell/chart010/ おお! でけた! (画面キャプチャ=スクリーンダンプ) 生成された「貼付け用タグ」も貼ってみよう。 キャ…

【種】芹沢文書「覚えておきたい、ニセ科学リスト」の読み方

芹沢文書さん(いや、DocSeriさんが正しいのかな……)の「妄想科学日報」に掲載された「覚えておきたい、ニセ科学リスト」が2週間ほど前にネットの一部で大きな話題を呼んだ。はてなブックマークに並んだ膨大なコメントがそのインパクトを語っている。 はてブ…

図解ニセ科学【ver. upちう】

次回の「PSI九段下ニセ科学研究所」は「マイナスイオンふたたび」なんですが、そこで未科学とか間違った科学、オカルトとかとニセ科学の領域みたいなもんを図にしてみました。「グレーゾーン」問題を意識しているので白黒です(なんちて。実は掲載ページがモ…

お手軽「ニセ科学」評価チャートβ(1)

「ニセ科学用語の基礎知識」(さっき〈私家版「ニセ科学の基本用語・簡易版」β1〉から標題を変えました。)のコメント欄でやぶいぬさんが言っていたニセ科学のトンデモ度合いを評価するレーダーチャートとか作ると面白いかもしれないですね。Posted by やぶ…

またタミフル

mixi日記に書いたものだけど、こっちにもコピペしておこう。

調べたのは誰の国語力?

平仮名の作文、「八つ」を「はちつ」=国語力低下、教師9割が実感−岩波書店調査(Yahooニュース:国内 2007/12/8)平仮名の作文、「八つ」を「はちつ」=国語力低下、教師9割が実感−岩波書店調査 12月8日14時30分配信 時事通信 「八つ」を「はちつ」、平仮名…

PISAが測っているのは「学力」「応用力」ではない

PISA2006の結果が発表されて、またぞろ「学力低下」とか言い出している人がたくさんいるようです。新聞なんかも同様なことが、「KOYASUamBLOG2」の下記の記事からもわかります。 PISA2006(2007.12.05) 社説の論旨(2007.12.06) なんだ…

「ニセ科学と似て非なるものがあり得る」という主張

kikulogの「血液型と性格2」で、「いわゆる血液型性格判断は科学的主張ではないが、同時にニセ科学(疑似科学)と言えるだけの要件も満たしていないのではないか」とする論が現れた。 主に「関本」なにがしと名乗っている人が主張している。 煎じ詰めれば、…

あー、もうなんだか……

すっかり「神の手」粘着な感じになっているこのブログです。 神の手 (^。^)y-.。o○(どう過ごしても、1日は終わる 2007/12/2(日) 午前 2:24) http://blogs.yahoo.co.jp/sakuranbo1231to/9575122.html 今日、友達から「救ってもらって♪」と転送メールが… 眼…