PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

はてダ http://d.hatena.ne.jp/kamezo/ からインポートしただけ

2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

また不具合か?

「【メモ】消化不良:科学への信頼とか」のコメント欄に下記をメモろうとして発覚。 アクセス解析から発見。 黒影さんの別館に関連記事。 http://kurokage.seesaa.net/article/81536817.html なんか、エラーが出て投稿できんぞ? あの記事だけか? いま、確…

「ひだる神」のせいにすんなよ

さっき、コメント欄でTAKAさんとお話をしていたら、アマビエという妖怪の話が出てきました。 アマビエ(アマビコ)(wikipedia) 知る人ぞ知るというべきか。いやあ、妖怪の世界も奥が深いです。 それで思いだした話があるので、ちょっとご披露。明日にでも…

【メモ】消化不良:科学への信頼とか

ちゃんと考えないといけない、いくつものエントリを読んだ。 当事者意識(Chromeplated Rat 2008-01-29)結局のところ、ニセ科学を肯定する側も批判する側も、根底の部分では科学に基本的な信頼を置いている。そうしないと、ふつうの生活が成り立たないから…

Seesaa復活?

前エントリでも書きましたが、27日の夜からseesaaのサービスが半死半生で、本家ではコメント等が反映されませんでした が、29日の0時を過ぎた辺りで生き返ったようであります。 障害報告は更新されていませんが、「直った」というトラックバックが複数ついて…

「はてな」に引っ越しを模索中(以下は本家にない記事です)

すばらしいことに、未だに本家では更新されません。異常が起きてから12時間以上経ってるんですけど……。 で、こうして「はてな」にデータの引っ越しをしてみました。「はてな記法」を理解していないので、まだボロボロです。 引っ越しに際していまのところ気…

seesaa不具合?

「コメント書いたのに表示されないよ?」という状態の方、ごめんなさい。なんかサーバーの不具合っぽいです。 障害情報( http://trouble.seesaa.net/ )にも上がっていないのだけど、ここ数日、コメントが反映されないとか、再構築してもダメポとか、そうい…

ナゾなリファラ2

先日の「ナゾなリファラ」について、seesaaの中の人から、先日お返事をいただきましたので、適当にはしょってご紹介。 と思ったら、引用公開は禁止されているようなのでメール本文は削除(汗 やっぱり、なんか外からの操作があったようです。影響は、リファ…

「科学」なんだから共有しようよ

このブログには、「科学的ってどういうこと?」というエントリがすでにあります。しかしまあ、このブログも連載も、「科学ってなんじゃらほい」をするようなものだということも当初に述べてるし(「目的とか」)、先のエントリだって中途半端だし、ここらで…

江原啓之「ハッピー筋斗雲」

「人間の尊厳を傷つけかねない」 フジ「江原」番組をBPO「断罪」(J-CASTニュース 2008/1/21) http://www.j-cast.com/2008/01/21015791.html 民放とNHKでつくる「放送倫理・番組向上機構」(BPO)の放送倫理検証委員会は2008年1月21日、フジテレビの番組内…

アクセス数とかTBとか(「神の手」後日談も)

ちょっと逃避(というわりに手間がかかった)。 以前〈し、しまった、「なるほど! KEYWORD」にノせられた!?〉というエントリを書いた。で、今夜、同類とおぼしきサイト「話題のキーワードでブログサーチ!」(ttp://c-word.bitter.jp/)からのトラックバ…

【書きかけ】PISA「科学リテラシー」の定義 3

#いま、ちょっとちゃんと読んで考える余裕がないので、とりあえず項目だけ作っとく。 「海洋学研究者の日常」さんで、定義に関する訂正を含む記事がアップされている。 PISA2006における「科学についての知識」の定義(海洋学研究者の日常 2008年01月14日)…

【種】錯視ムービー4題

かつてmixiの日記で採り上げていたものを少しアレンジ。 毎度ながら「人間の感覚って、アテにしすぎちゃいかんよね」ということでもあり、「不思議って、別に超自然に求めて探さなくても、人体にいくらでもあるよ」ということでもあり。 ▼おじさん、その木枠…

光陰矢の如し

さっき、かつて自分の書いた「渋研Xが、めでたく本になるかもしれませぬ」という文字列に遭遇。ビビった。 「水の結晶」というのは氷や雪や霜のこと(2006年11月27日) ええーっとぉ、1年ちょっと経っちゃった(汗 ななな、なんとかしなきゃ。貧乏なんだし…

「マイナスイオンは負の大気イオン」では片付かない

そういえば、きっと今月20日には『家電批評』の4号が出るのです。 前にも書いたけど、今回はマイナスイオンです。 で、記事には入れ込めなかった事例を思いだしたので、こっちに書いておきます。と言っても、打ち合わせ用のMLで書いたことをコピペするだけ…

実用としての「ニセ科学の見分け方」3

「ニセ科学批判」批判と呼ばれる主張がある。 ニセ科学問題を扱う者は、非科学や未科学とニセ科学を分類している。ニセ科学とは「科学ではない(のに科学を装う)」というのだから、これは非科学か未科学である。ニセ科学という概念が成立しない。××を科学的…

実用としての「ニセ科学の見分け方」2

「見分け方」と定義の整合性について、もう少し思いをめぐらせてみる。 apj氏は、暫定的にと断りながらだがニセ科学を「科学を装う」かつ「科学でない」と定義している(ニセ科学の定義と判定について考える )。前記のような「見分け方」は、この定義とも矛…

実用としての「ニセ科学の見分け方」1

ぼくは科学に詳しいわけではない。では、自分がニセ科学というものをどのように見極められると考えているのか。できるだけ原点に戻って、改めて考えてみた。 ツッコミ、お待ちしてます。 今のところこのブログでは、ニセ科学を見かけは科学のようでも、実は…

ナゾなリファラ

poohさんのエントリのマネではないんだけれど。 さっき、こんなURLからのアクセスが、毎日たくさんあることになってるのに気づきました。 http://blog.seesaa.jp/pages/my/blog/access_log/report/shibuken.seesaa.net/article/4455167.html このURLは、実在…

共同出版商法を知っていますか?

先頃、新風舎という出版社が民事再生法の適用を申請したという報道がありました(1/20追記:1/18付け報道によると破産が決まったようです→asahi.com「新風舎、破産手続きへ 支援交渉まとまらず」)。 Google Nes ※ニセ科学とは関係ありません。ロジックとし…

ぼくらの中の「気づかれない子どもたち」

昨日のエントリ「コメントの構造」に関連して。 ぼくは「あの作文を独力で書いたのなら希有なことだ」と考えましたが、言い換えれば「対話などで引き出しながらであれば、到達できるだろう」とも考えています。つまり、かなり小さな子どもでも、人生に対する…

コメントの構造(土居先生〜)

TAKESANさんちの「反応」経由で、はてなブックマークの数百に及ぶコメント群の一部と、その対象となった、ある小2の作文を紹介するエントリを読んだ。 紹介されている作文は、赤木かん子・編『日本語ということば - Little Selectionsあなたのための小さな…

【メモ】私やあなたのカルト宗派

プログラミングのカルト宗派(スラッシュドット・ジャパン 2008年01月04日)DZone経由。ハッカーのMichael Ash氏が、自身のブログにThe Cult of Programmingという記事を書いています。「経験上、ほとんどのプログラマは以下の『宗派』のいずれかに分類され…

汎用インフルエンザ・ワクチン

「科学ニュースあらかると」さんによると、BBC Newsが、新しいインフルエンザ・ワクチンの開発に関する記事を掲載したそうです。 記事 : 汎用インフルエンザ・ワクチンの可能性が見えてきた(科学ニュースあらかると 08年01月04日) http://www.mypress.jp/…

大学とかのWebサイトを考える4

なんか、短時日のにわか考察なためとか、論点が複雑に絡む大きめの問題を扱っているためもあって、論点の整理をし切れていない感が濃厚ですね。長さの割に労多くして実りが少ない(書いているぼくにも、読む人にも。大串さんはじめ読んでくださっている方、…

大学とかのWebサイトを考える3

「大学とかのWebサイトを考える2」の続きです。 メリットやデメリットを考えるとき、同じ特徴が立場を変えるとメリットになったりデメリットになったりすることがあります。そこで、まず特徴を確認し、その後にそれぞれの立場ごとのメリット、デメリットを…

大学とかのWebサイトを考える2【追記あり】

「大学とかのWebサイトを考える1」の続きです。 今度は「学校のドメイン下で、教職員が独立したコンテンツを公開すること」について考えてみます。 ■個人ページの形態を考えてみる まず、ごく基礎的な情報として、少し広い範囲から状況を整理してみましょう…