PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

はてダ http://d.hatena.ne.jp/kamezo/ からインポートしただけ

2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

リンクは「張る」ことも「貼る」こともある

最近は少ないのですが、私は以前、80〜90年代かな、ネット入門やパソコン入門的な記事を手がけることがけっこうありました。その頃は、まだいろんな用語についての議論はされていても「定説」を見いだせなかったりして、自分で考えるしかないようなところも…

「普通においしい」考を読む

同じ言葉から思い描く内容って違うもんだなあ。今さらだけど。 RinRin王国の本日の記事?経由で「普通においしい」(玄倉川の岸辺 2007年04月28日)を読んで、さらに大元の「[雑記]「フツーに」の対義語は「ある意味」である」(桀紂屋 2007-04-20)に逢着。…

『水からの伝言』と「表現すること」の越えられない谷間

以下の文章は「表現すること」と「水からの伝言」が示す世界観の関係を考えたものです。とくに表現する者にとって、どういう意味があるのか。ニセ科学かどうかではありません。 簡潔に書く能力に欠けているために、長い文章になってしまいましたが、それでも…

はしかの流行

はしかが流行しているとの報に接して、「予防接種忌避と関係があるんじゃないかしら」とさしたる根拠もなく思った。

水道橋+宮崎+唐沢+ニセ科学

やっと見ました。 VODで、ニセ科学批判(Interdisciplinary 2007年4月20日) http://seisin-isiki-karada.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/vod_1455.html で紹介されていた、ミランカ内のコンテンツ、『博士も知らないニッポンのウラ』。水…

【宮崎哲弥】スピリチュアルブームの落とし穴

YouTubeで発見。 【宮崎哲弥】スピリチュアルブームの落とし穴(1/2) http://www.youtube.com/watch?v=1-eHb3S7nUI 【宮崎哲弥】スピリチュアルブームの落とし穴(2/2) http://www.youtube.com/watch?v=cNvKADItQ0Q 紹介文にいわく「朝日放送「ムーブ!」より …

ICU「科学史フォーラム:ニセ科学問題」

5/16、この記事で紹介した、ICU(国際基督教大学)で行なわれた菊池誠氏による「科学史フォーラム:ニセ科学問題」にカアチャンと一緒に行ってきました(kikulogの元記事)。 1時間半という限られた時間の中に、「某所では7時間(だか7時間半だか)かけてし…

「マイナスイオンドライヤーはなにをしているか」を、どうやって家庭で確認するか

上のムスメが中3になって色気づいたちゅうかなんちゅうか、新しいドライヤーが欲しいと言っていまして。ご存知のように店頭でドライヤーを見ると、なんちゃらイオンが関係ないドライヤーの方が少数派です。 なんちゃらイオンの有無でさほど値段が変わるわけ…

気づかなんだ

めっちゃ近所の大学なのに、今日も構内を通ったのに、そんなことがあるとは気づいていませんでした。 kikulog:5/16 ICU「科学史フォーラム」(2007/5/14) http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/%7Ekikuchi/weblog/index.php?UID=1179152803 国際基督教大学:こ…

気になったもののメモ

●トンデモの生まれた瞬間? mixiで「トンデモが生まれた瞬間を見ちゃった」と紹介されていた事例。 exciteニュース:世界びっくりニュース:スーパーで手前の牛乳を買ってはいけないわけ(2007年05月10日)ロイター発 http://www.excite.co.jp/News/odd/0008…

【生煮】沖縄・辺野古への海上自衛隊投入

耳を疑ったニュース。元ソースは日本テレビの9日の報道だけど、その後、見失ってしまった。 概略は、沖縄・辺野古で行なわれている米軍機建設のための環境調査に海上自衛隊が投入される可能性が出て来たという話。安倍首相の談話として、日米同盟の関係から…

MBS Voiceのニセ科学シリーズ

4回目は「血液型性格診断」がテーマでした。 ■いま解き「ナゼ信じてしまう!?血液型性格診断」(2007/04/20) http://www.mbs.jp/voice/special/200704/20_7701.shtml 科学的な根拠がないということだけでなく立命館大学の佐藤教授は血液型と違い、性格は…

現代っ子は序数詞が苦手?

朝刊の記事で、小学生の漢字筆記能力の低下を報じるものがありました。TAKESANちの記事(Interdisciplinary:書けない?)で思い出しました。 asahi.com:「支持」と書ける6年生1割弱、漢字書き取り全国調査(2007年05月07日) http://ww…

ロイター発「サイバーホームレス」

インターネット喫茶、マンガ喫茶と呼ばれる空間に、文字通り「住んでいる人々」がいるという。 ITmedia:「サイバーホームレス」が映し出す日本社会の変化(2007.5.8) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/07/news050.html 安宿代わりにネット喫茶…

ダイジェスト版「牛乳神話」神話

kikulogのコメント用に書いたのだけど、長くなったのでこっちに投下。 kikulogから来たのではない人は、ダイジェスト版ではない方の〈「牛乳神話」神話〉を1からどうぞ。 みなさまこんにちは。 注意力散漫なのか、幕内さんのブログへのリンクがどこにあるの…

「牛乳神話」神話8■余談:「給食に牛乳」の別の問題

「牛乳神話」神話7 (「牛乳神話」神話1) 本題とはずれてしまいますが、実は、我が家でも「給食には常に牛乳」は勘弁して欲しいと考えています。年に何度かは給食のメニューを見ながら家族で嘆きあっています。ただし、これは献立との兼ね合いをもう少し…

「牛乳神話」神話7■「批判」につきまとう危うさ

「牛乳神話」神話6 (「牛乳神話」神話1) 「牛乳神話」神話8 牛乳のはなしにしても、ニセ科学批判にしても、ほかのものの批判についても、ほんとにちょっとした説明不足や勇み足で「それはおかしい」と批判に対する批判を呼んでしまう、ということに、最…

「牛乳神話」神話6■学校給食や栄養指導と牛乳依存

「牛乳神話」神話5 (「牛乳神話」神話1) 「牛乳神話」神話7 私は、給食に毎食牛乳がついてくるのは、「容易に調達でき、しかも安価だという特徴のために、また栄養価をまんべんなく満たそうとするために、安易に牛乳に頼っている。その結果、あらゆるメ…

「牛乳神話」神話5■学校給食では「牛乳が主食」か

「牛乳神話」神話4 (「牛乳神話」神話1) 「牛乳神話」神話6 また、先のコラムのこういう説明はいかがなものでしょうか。学校給食で、ご飯のない日、パンのない日、肉のない日、魚のない日はあっても、牛乳のない日はほとんどない。「教育の一環」として…

「牛乳神話」神話4■「牛乳神話」はフードファディズムか

「牛乳神話」神話3 (「牛乳神話」神話1) 「牛乳神話」神話5 1で紹介したコラムは「牛乳神話」はフードファディズムだという立場でした。 まず、馴染みの薄い「フードファディズム」とはなんなのか。フードファディズム(英語、food faddism)とは、特…

「牛乳神話」神話3■業界は誤解を解く努力をしているか

「牛乳神話」神話2 (「牛乳神話」神話1) 「牛乳神話」神話4 これまで見る限り、「牛乳神話」的な言説は、メーカーや業界団体によるものばかりでした。では上記のサイト群が、業界の理解・浸透度、あるいは「神話」に対する態度を代表していると考えてい…

「牛乳神話」神話2■「牛乳神話」とはなにか

「牛乳神話」神話1 「牛乳神話」神話3 まず「牛乳神話」の中身を考えてみましょう。

「牛乳神話」神話1

kikulogのコメント欄で下記の記事が紹介されていました。 フーズアンドヘルス研究所:「「牛乳神話」崩壊に期待する―ドクター新谷頑張れ!!」(2007年4月12日) http://www8.ocn.ne.jp/%7Ef-and-h/column/2007_0412.html

『陰謀論の罠』

と学会の山本弘さんが「半分まで読みましたが」「多くの人に読んでほしい本」と激賞していた本があったのでご紹介。ぼくはまだ読んでません。 奥菜 秀次『陰謀論の罠 The Trap of Conspiracy Theories/「9.11テロ自作自演」説はこうして捏造された』(光文社…

あるある検証スタッフの証言

オーマイニュース(ネット新聞というのだろうか?)に、こんな記事があった。 テレビのどこが問題か──「あるある」外部調査委員に聞いた/平野 日出木 (上)吉岡忍氏「そのひと言いただき、が象徴する事実軽視の体質」(2007-04-21 09:30) http://www.ohmyn…