PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

はてダ http://d.hatena.ne.jp/kamezo/ からインポートしただけ

生煮えの続き


なんか自虐的になって来た。


(未熟)なぜ、しつけの根拠を自然科学に求めるのはおかしいのか
http://shibuken.seesaa.net/article/32252594.html
(拡張子が間違ってました。lが抜けてました。コピペミスです。直しました。ごめんなさい  m(_ _)m)


を書いたときに、長過ぎると思って削った部分も上げちゃえ。ちょっと重複があるはずで、そこはお見逃しを。


ツッコミ希望。反応は数日後になっちゃうかもしれないけど(汗


そこの文化の文脈によっていろいろだろうけど、「ごはんを作ってくれた××さんに感謝」「お米を作ってくれたお百姓さんに感謝」「私たちに生命を提供してくれた、この生き物に感謝」「日々の糧を与えてくれた神様(とかなんとか、そういうもの)に感謝」「ご飯が買えるように頑張った××さんに感謝」ってあるじゃないですか。だから「せっかくの食事をおろそかにしない」「食べ物をだいじに」「出されたものは全部食べよう」になるわけで。
いや、ここの順番はどっち(どれ)が先だってよいし、「感謝」「礼儀」でなくて別のものでもいいのだ。そこが論点じゃないので。
これは合理的な理由があるとすれば「相互依存」だとかってのもあるかもしれないけど、基本的にはやっぱり文化とか規範意識の問題でしょう。そこをはずしてたとえば「資源の無駄」とか「健康への悪影響」とか言い出すと、「残したものの有効利用ができれば残してもいいんじゃないか」とか「偏食してもサプリかなんかで栄養を補給すれば体には悪影響はない」「いや、サプリではすべての栄養素は補給できなくて」とかっていう「別の話」が出て来ることになる。
でも、もともとそんな話とは関係なく存在しますよね。経済学や栄養学の話じゃないんだもん(ああ、なんか経済的理由もなく給食費を滞納する親なんていう話を思い出しちゃったぞ)。


ゲーム脳で考える。たとえばコンピュータゲーム体験が程度によって心身に影響を与えようと与えまいと、まずは「どんなにおもしろくても、そればっかりしない(家の内と外でいろんな体験をしよう)」「遊んでばっかりじゃダメ(けじめはつけよう)」がまずあるはずです。
これは心身の健康への影響って側面はもちろんあって、自然科学の知見が補強してくれた部分はあると思います。でも、経験的に得られて来たバランス感覚やら規範意識やらを、子供に身に付けさせようってことが先にある話です。


遊び⇔勉強っていうんじゃなくても、そこは運動でもペーパーワークでもボードゲームでもなんでも同じはずなんです。なんでも適度にならいいけど、度を超しちゃいかんでしょう。なので、場合によっては約束も必要になって「約束したら守ろう」って話もある。
それを「子供が言う事を聞かないから、そうはできない」って理由で、認めたくなかったけど許していたとしましょう。そういうことはあるかもしれない。いや、なんでもうまくいってる親子関係なんて、そうそうないだろうから、きっとあるに違いないです。でもだからと言って、それを「脳に悪いっていう話が出て来たから」ってことで方針変更っていうのはおかしな話ではないですか? 「『けじめだ、約束だ』って言っても効き目がないけど、これなら子供に対しても説得力があるから採用」っていうことかもしれないけど、それでもいろんなことが置き去りにされていませんか?


親が考え直すきっかけ、親子が真剣に話し合うきっかけとしてはいいかもしれません。
例えば「トウチャンも、もともとやりすぎるのはよくない、けじめは必要だと思ってはいたが、お前にうまく言えなかった。でも、今度こんな話を聞いた。正しい話かどうかはわからない。だけど、それでもう一度考えるきっかけになった。約束を作ろう(あるいは「どうして約束を作れないのか、一緒に考えよう」とか)」というなら、これはきっかけとして利用したに過ぎないので「ゲーム脳仮説」がどれほど妙チキリンでも問題はないと思います。
でも、子供に対して「脳に悪いからダメ」なんじゃないはずなんです。「脳に悪いからダメ」じゃあ「心身によいとされていることなら、とめどなくやってもいいのか」っていう話にもなっちゃう。最初に書いたように、もともと「悪かろうと悪くなかろうと」の問題のはずなんです。


そういう側面があるから「これはもともと生活習慣の問題にすべきであって」だとか、「そもそも延々とゲームばかり『やらせておく』っていうのはどうなの」という話が出て来て、一見「親がダメだ論」に見えちゃうんですよね。


このケースでは背景には、親子間で前述のような約束が成立しなかったり、親のバランス感覚や「けじめを」とかって発想を重視できなかったりという問題があるわけです。それは単にダメ親だからってことでは済ませられない。
例えば「トウチャンの過重残業だとか共稼ぎだとかのときに子供との関係をどう作るか」とか、例えば「利益があることなら心身への影響は無視しちゃうなんていうことはホントにありなのか(仕事や勉強だったら過度にやってもいいのか、しかたないのか)」とか、例えば「オトナでも容易にハマるような、しかも高額なおもちゃを、低年齢の児童に子供が好きに使えるような形で与えることの是非」とか、例えば「子供の人格・人権・個性を尊重するということと子供の言うなりになるということとの違いをどう考えるか」だとか、いろいろあるはずなんです。
こういうのは「親だから考えなきゃいけない」のか。そうじゃないんじゃないか。「親だったらよけいに考えなきゃいけない」ではあるでしょうけど。


そんなアレコレをなにも検討しないで「脳に悪いから」はいかにもズレてる。