PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

はてダ http://d.hatena.ne.jp/kamezo/ からインポートしただけ

「届くように語る」ということ


いろんなことを考えた挙げ句に、ほとんど何も書けない日々が続いている。
だからというわけでもないけれど、脊髄反射のような一文を書いてしまうことにする。


ある編集者の気になるノート:いま売れている本に共通するテーマは、「か・け・い」かもしれない。(2007-04-30)
http://aruhenshu.exblog.jp/5972626


「感動」「健康」「癒し」の頭文字「か・け・い」がイマドキの売れる条件かもしれない、という話。詳細はリンク先をお読みいただくとして、「ある編集者」氏は、「癒し」に「スピリチュアルもの」を挙げている。ぼくは「感動」には、「言って欲しかったことが書いてある」なんてものも含めたくなる。
もしもそうした観測が正しいとすると、健康本のなかには上記の3つの要素を満たしているものが多そうだ。


逆のことも考える。
ニセ科学ビリーバーではなく、それに近いところに行ってしまいそうなところにいる人たちに届く言説というのは、どんなもんか、っていう話題がある。例えば「脅し型」の言説がニセ科学側に多いので、そういうのもありなんじゃないか、いや、やっぱりマズイか、とかいう話がある。
そういう話と同様に、上記の「か・け・い」が使えてしまうのだろうか。
というか、そんな装いを持たないと、彼らのもとにたどり着くことは難しいのだろうか。